奥伊勢エリアには何度か訪問しています。
今回は閉鎖した学校を改装して作られたという日帰りの「阿曽温泉」へ行ってきました。


学校の廊下と水飲み場。この雰囲気めっちゃ懐かしいなぁ…。
浴室内も昭和な雰囲気があって、地元のおばあちゃん達がふらり入ってきて「こんにちは〜今日も寒いですねぇ」なんて、ちゃんと挨拶して世間話して…当たり前の事なのに人と人の柔らかい繋がりを感じてあったかい。

温泉の後は道の駅「奥伊勢 おおだい」の食堂でラーメン。
鰹出汁が効いたスープ。あっさりでもじんわり旨くて懐かしい味わい。

奥伊勢といえば「瀧原宮」こちらの手水はこの頓登川。
掬って飲めそうなほど綺麗な水です。
早足だったけれど、大自然の中に懐か嬉しい気持ちになる出会いがたくさんありました。今日も良い一日です。
阿曽温泉
三重県度会郡大紀町阿曽429
0598-84-8080
https://www.town.taiki.mie.jp/material/files/group/7/kek_asoonsenpanhu_R1.pdf
道の駅 おおだい
三重県多気郡大台町佐原663−1
0598-84-1010
http://www.okuise-odai.jp
皇大神宮別宮 瀧原宮
三重県度会郡大紀町滝原872
https://www.isejingu.or.jp/about/outerbetsugu/
懐かしい。
頭の中で無意識に水飲み機と変換され、ググろうとすると・・・
ご当地出身の女優さんの存在をすっかり忘れておりました。
冷水器見なくなりました。市役所でもウォーターサーバーが置かれております。
伊賀の天然水!!と耳にするように名水という感じですね。
廃校の再利用、注目してみたいと思います。
ガウチさん。コメントありがとうございます。
阿曽温泉の受付には町のおじいちゃんがいらして親切なご対応していただきました。
昭和感たっぷりの町の温泉。また行きたいと思っています!
冷水器はほんとに少なくなりました。なので見かけると喉乾いてなくても飲んでいます!
メンテが行き届いた場合とそうでない場合がありますw